こんにちは!ひまわりネイルです☆
この記事ではトップジェルについてお話ししていきます。
Runaはここ、とてもこだわるところです(*^^)v
トップジェルの粘度について
みなさんはトップジェルに何を求めますか?
私は強度や耐久性はもちろん、ツヤが超大事です!!
ツヤと言ってもそんじょそこらの製品では満足しません。
塗ったときが綺麗なのは当たり前。
その状態が オフするときまでキープ出来るというのが最低条件なんです!
ということは。
そこそこの硬さになってくるんですね。
なので、 私が好むトップジェルは粘度が高く慣れるまで難しく感じる人が多いようです。
その一方サロンワークでは、厚みともちとコストとお客様一人にかけられる時間とのバランスが重視されると思います。
そういう意味ではもっとポピュラーで使いやすいトップジェルに慣れてる方が多いでしょうか!?
ベースジェル以上に粘度が様々なのがトップジェルということを覚えておきましょう♪
粘度に合わせた塗り方
もちろん筆も変えます。
先述した通り、私は硬めのトップを使うので筆がベースやカラーと同じでは硬さに負けてしまうんです。
粘度に合わせた塗り方と書きましたが、どう違うのでしょうか!?
筆はもちろん違う。
筆の角度も違う。
筆の圧も違う。
でも私が一番大切にしていることは・・・
ストロークの速度です。
粘度が高く重たいジェルは キューティクルから先端にかけてのストロークがゆっくりです。
スピード命のサロンワークで粘度の低い柔らかいジェルを扱うよりに、サッサッサッと塗ってはいけません。
ゆっくり丁寧にバブルを巻きこまないように・・・です!!
レベリングにかける時間
粘度の高いジェルはストロークがゆっくりだと書きましたね♪
なぜかと言うとジェル自体が重たい分ゆっくりでしか動けないからなんです。
つまり、 レベリングにかける時間もより必要になるということですね!
時には↑このようにひっくり返してレベリングを待つこともあります。
どのくらいレベリングを待つかって・・・
私が使ってるトップジェルで納得いくように仕上げようと思うと・・・
数分待つこともありますw
でもその間に反対の手を塗布していますし、片手の硬化が終わっていれば未硬化ジェルの拭き取りがあるのでロスはほとんどありません。
トップジェルはいつだって真剣です!笑
艶の出る未硬化ジェルの拭き取り方
ツヤ命の私ですから、 硬化時間と未硬化ジェルの拭き取りにも徹底しています。
基本的に硬化時間は必ず守りましょうね。
特にトップは長い時間ライトに入れると黄ばみや曇りの原因になりますよ!
未硬化ジェルの拭き取りに私はスポンジを使っています。
もちろんコットンでもワイプでも構いません。
なぜ スポンジかというと、一番ツヤが出るからです!笑 ←しつこいw
そして当たり前ですが クレンザーはメーカーから出ているものを使っています。
エタノールで拭いても曇らないメーカーもありますが、メーカーから出ているクレンザーはやっぱり艶が違います!!
まず クレンザーを含ませたスポンジでサっと軽くひと拭きします。
必ず面を変えて使った場所(未硬化ジェルがついてるから)では拭き取りをしないようにしています。
それを全ての指に徹底します。
その後に 新品のスポンジにクレンザーを含ませ、1本1本丁寧にキューティクルとサイドまでしっかり拭き取っていきます。(ここでは同じ面を使っても大丈夫です)
まとめ
少し長くなりました。
やり直すことが面倒なので私は妥協せずに徹底してこだわってやっています。
でもサロンワークはバランスが大事でしょうし、検定ではここまでやりきれないかもしれないのですが・・・。
ひとつ参考までに試してみてください(^_-)-☆
初めまして、いつも拝見しています。
トップジェルについてですが、必ず未硬化を拭き取ると曇ります。
ライトからジェル、ワイプまで全てメーカー統一(ココイスト)しているのですが、どうしても曇ってしまって悩んでいます。
コットンにクレンザーを染み込ませ、爪の上に乗せると「ジュワッ」と曇ります。
これはクレンザーの量が多いのでしょうか?
少なめにしたり、効果時間を長めにしたり工夫して試すのですが、イマイチです。
曇らずビッカビカに拭き取るコツ教えてください!
ayaさん
コメントありがとうございます☆
RUNAです。
トップジェルの曇り、ストレスですよね(>_<) 細かいところは結局メーカーによって様々なので、直接的なアドバイスは難しいですが。 一般的に考えられる原因を挙げてみますね!! ・ライトが寿命 ・拭き取るワイプの種類が間違えてる ・硬化時間を守っていない ・クレンザーが少ない ・未硬化ジェルのついたワイプで触れて汚している ・拭き取るときの圧を間違えている などです。 が、メーカーを統一されていますし当てはまらないものもありそうですね。 クレンザーは多い分には問題ないことがほとんどですが、少ないと曇ります。 後は、圧をかけなければいけないメーカーもあれば、圧禁止のメーカーもあります。 硬化時間は長いと黄ばみやベタつきの原因にもなりますので、ライトの出力が問題なければ時間は守りましょう。 LEDとは言っても、永久ではないのでバルブ交換は必要です。 もし長らくお使いなら、出力が弱くて硬化しきれていない可能性もありますね。 以上で解決できなければ、メーカーに直接お電話してみるのがよろしいかと思います(*^^)v お役に立てたような、立てないような回答で申し訳ありませんm(__)m 今後とも、Himawari Nailをよろしくお願い致します♪
RUNAさんアドバイス有難うございます!
クリーナーは多い分にはほとんど問題ないんですね、安心しました。
実はライトから何まで買ったばかりの物なので、RUNAさんのお話から察するに、恐らく拭き取る際の圧の掛け方が原因かもしれないです。
もう一度自分なりに検証してみて、それでもダメならメーカーに問い合わせてみます!
とても助かりました、有難うございます!!
(16日のスカルプチュア動画、とても楽しみにしています♪)
ayaさん
お返事が漏れておりました(>_<) すみません。 何から何まで購入したばかりの新品なんですね!? それで不具合があるとは、悲しいですよね・・・ あれから解決出来ましたでしょうか? メーカーによってはとても親切にこたえてくれますので、遠慮せず問い合わせしてみてくださいね☆ 16日のセミナーもありがとうございます! 初めての試みで、私もドキドキしていますが・・・ どうぞよろしくお願い致します(*^^)v