こんにちは!ひまわりネイルです♪
アプリケーション終了からの続きです(*^^)v
未硬化ジェルの拭き取り
↑
前回はここで終了しましたね!
アプリケーションとピンチが終了したら、未硬化ジェルを一度拭き取ります。
この工程はファイルで形を整えるために行います。
削らず、アプリケーションのみで終了することも可能です!
ジェルに適したファイルは?
スカルプチュアでは150gウォッシャブルや180gウォッシャブルをメインに使用すると書きました。
対し、ジェルはサクサク削れます。
比べてみるとよくわかりますが、削り心地が軽めなんですね!
ファイルの圧というか 力加減も優しくしないとうっかり削りすぎてしまうなんてことも(゜o゜)
なので、新品だと180gでも気を付けないと形を崩してしまう恐れがあります・・・。
少し摩耗した180gか240gくらいだと安心かな・・・と思いますよ♪
ファイリング
削りは基本スカルプチュアともチップラップとも同じです。
Cカーブが10%で長さが2~3ミリと言う意味ではチップラップのほうが近いでしょうか☆
この作業では使い古しの240gで削りました。
あまり摩耗していると検定では衛生面でチェックがつきますが、気持ち的には本当はこれで充分です!
表面も整えます。
もしも表面の傷が深く粗い場合は、全体的に バフの100gか180gをかけてあげるとトップが楽だと思います。
トップジェルの拭き取り
トップジェルの未硬化拭き取りは絶対にしてください。
未硬化が出ないタイプのものでも拭き取りは必須だと要項に書いてあります。
また、審査では未硬化が残っていないか触って確認されますよ。
トップジェルについてのこだわりも読んでみてくださいネ☆
ここで使うトップジェルのメーカーも粘度も様々だと思いますが、表面は滑らかに仕上げましょう。
せっかくファイリングで整えたのですから、トップジェルで凹凸を作ってしまうことは避けたいですね。。。
レベリング作用を利用して綺麗なフォルムを目指しましょう!!
まとめ
いかがでしたか?
ジェル特有のガラスのような透明感を最大限に表現しましょう♪
Cカーブと厚みも写真を参考にしてみてくださいね(^_-)-☆
コメントを残す