こんにちは!ひまわりネイルです☆彡
今日もネイル検定についてのお悩み解決(*^^)v
ぱっと読む為の目次
リフトしないスカルプチュアを作ろう
スカルプチュアがリフトする原因
- ケア不足によるルースキューティクルが残っている
- キューティクルに乗っている
- サンディング不足
- 油分水分が残っている
- プライマーの塗布量が正しくない
- 厚みが正しくない
- ファイル時の負担に負けている
検定当日の仕上がりでリフトしてしまう方が稀にいます。
この原因はかなりの確率でキューティクルに乗っていることが多いです。
緩かったのか、操作ミスなのか・・・
クリアだったり、ブラシが触れて皮膚が濡れているとアプリケーションの時には気付けないときもありますよね。
そこにファイリングの時の衝撃が重なり、二次災害でリフトします。
リフトしないスカルプチュア
要するに真逆のことなのですが、簡単に解説していきましょう☆
スカルプチュアの前は基本ドライケアがオススメです。
ここで間違えてほしくないのは、 ドライケアでもルースはふやかす必要があるということ。
カチコチのままでは痛いですよぉ・・・
大量に使ってほしくはないけど、キューティクルリムーバーで柔らかくしてからドライケアしましょう!
その後のサンディングで多少の取り残しは除去出来ます。
爪が柔らかい人には180gウォッシャブルで、爪が硬い人には150gウォッシャブルでのサンディングがオススメです。
もちろんなるべく傷はつけたくないのですが、すぐに取れてしまっては結果的によりダメージが強くなるので気をつけましょう。
上記はサロンワークでのお話し。
検定ではそこまでする必要はありません。
使い古しの180gや240gウォッシャブルで充分です。
ここでルースキューティクルが残っていると絶対にリフトします(゜o゜)
ダストオフは徹底的に!
油分水分除去も際までしっかりと!
プライマーは皮膚につかないよう適量で! ←ネイルデダンスはプライマーが多いとリフトします
いいミクスチュアを取ること! ←ゆるい人が多いのですが、キューティクルに流れやすいので要注意
キューティクル側が厚いとリフトしやすいです!
よくある原因と対策について書いてみました。
だいたいがキューティクルまで流れていたりルースキューティクルが残ってたりします。
爪以外の上にミクスチュアが乗っちゃった!という意味では同じこと。
そのほんの少しの隙間からどんどんリフトしてきます。
たくさん練習をして3週間美しいスカルプチュアを付けられるようになりたいですね(^_-)-☆
チップオーバーレイのチップ装着部分が白く目立つ
私はあまり悩んだことがないのですが、チップラップよりチップオーバーレイでお悩みの方が多いようでした。
確かにチップオンしたところが白く濁ったりすると汚く見えてしまいます。
思いつく原因を書き出してみました。
チップ接着部分が白くなる原因
- 装着面積が広すぎる
- ダストが混入している
- 空気が入っている
- チップが折れている
- グルーが古い
- グルーが乾ききる前にダストが付着している
接着面が白くならない対策
チップの接着面は1ミリくらいあれば充分です。
不安なのか、コンタクトゾーンの仕込み不足なのか、2ミリも3ミリもくっつけている方が多いです。
フォルム的にリスクが高いので本当にやめてほしいのですがw
接着面が多いとチップが重なる分白く見える部分は増えますよね。
サンディングをしたらダストブラシを使います。
必ず硬く毛足の短いブラシでサイドや キューティクルや爪の裏までしっかりとオフしましょう。
ダストが残っていると当然白く濁りますので仕上がりに響きます!
チップ接着面に空気が入ると白浮きして見えます。
段差取りをしたときにチップが浮いてしまい、強度と耐久性にも大きく影響します。
チップは必ず全ての部分でフィットさせてくださいね。
空気が入らずに曲がらない貼り方はこちらをご覧ください。
チップが折れているというのは、 コンタクトゾーンの仕込み時にファイルなどでトップエンド部分がクタっとなってしまい白くなってるパターンのことです。
よくある話しですよね。
一応載せてみました。
ほんの少しなら強行突破しますが! ←オススメしてるわけではなく、私の性格の問題ですw
チップの仕込みは事前に出来るので、新しく作り直すのをオススメします!!
グルーが古いから白くなるとは言い切れないのですが・・・
古いと付きが悪いです。
付いたと思ったらパコっと外れちゃって、それをまた付けなおした。
こんなことをすると白くなるっていう意味です。
グルーは新品が当たり前! ←でもキャップの開閉確認は必ず行いましょう!
グルーが完全に乾く前に段差取りに入ってしまってダストが付着した。
これも良くある失敗の1つでしょうか。
もしも接着時に浮きがあったら?
そこにダストが入りこんでしまったらもう・・・アウトw
チップをオフして装着し直すほうが早くて綺麗です。
チップオンはきちんと出来るという前提になりますが!
私はチップ 装着後、段差にアクティベーターをひと塗りします。
チップを貼るとジュワっと余ったグルーがはみ出てきたりするじゃないですか!?
あれがコワイんです。
量的にも乾きが遅いので、待っていられない&万が一乾いていなかったらダストが付着するリスク。
これらを回避するために、段差にアクティベーターを塗るんです。
ぜひ試してみてください☆
まとめ
いかがでしたか?
1級ともなると要求されるレベルが格段に上がります。
闇雲に練習するのではなく、原因を突き止めて有効な対策を練りましょうね(^_-)-☆
コメントを残す