こんにちは!ひまわりネイルです☆
今日は、2級前半の時間配分や手順についてお話ししていきます。
短い時間の中で効率よく進めるために必要なことを学んでいきましょう(*^^)v
手順と時間配分は大事!
初めのうちは1つ1つの技術を単発で練習していくかと思いますが、慣れてきたら通しで行うことも大切です。
繰り返し繰り返し同じ工程を練習することで、体が覚えてくるようになりますよ♪
そして、通しで練習することによって自分の得意不得意が改めて見えてくると思います。
また、タイムに入らなくても時間を計るというのはとても大切なことです。
今のペースでどれくらいオーバーするのか、どこを縮めていけそうか・・・など、常に考えながら練習しましょう☆
無駄のないスムーズな手順と時間配分を紹介
2級の前半はたったの35分!
短いですね~駆け足ですよ・・・
ここでは私がベストだと思う手順を書き出してみます!
文章だと分かりにくいかもしれませんが、ゆっくり確認してみてくださいね☆
(施術者=自・右利き モデル=モ・対面)
手順
- 自、手指消毒
- モ、手指消毒
- モ、右手小指~左手小指まで赤ポリオフ
- モ、右手小指~親指までラウンド、ダストオフ
- モ、右手小指~親指までキューティクルクリームを塗布、フィンガーボウルへ
- モ、左手親指~小指までラウンド、ダストオフ、キューティクルクリームを塗布
- モ、右手ブラシダウン、タオルドライ
- モ、左手フィンガーボウルへ
- モ、右手小指~親指までプッシュアップ、キューティクルクリーン、ニッパー
- モ、左手親指~小指までプッシュアップ、キューティクルクリーン、ニッパー
どうでしょうか?
文字で見ると少々混乱してしまいますね・・・苦笑
ぜひ、1つ1つゆっくりと手を動かしながら文章を追ってみて下さい。
時間配分
手指消毒・赤ポリオフ=5分
ラウンド=10分
ケア=20分
あくまで参考までの目安です。
スムーズにいけば消毒とオフで5分もかからないでしょう。
あなたの得意な技術、不得意な技術はどこですか?
まずはそこを理解して、あなただけの時間配分を設定していきましょう☆
前半で注意するべきポイント
フリーエッジは長くても5ミリという規定です。
3ミリでもいいんです。
ただし、10本のバランスが取れていることが重要ですよ!
バランス命です!笑
ブラシダウンも1本1本行い、やったフリのニッパーではなくしっかりとルースを除去していきましょう。
そして、もちろんですが後半の内容は行ってはいけません。
まとめ
いかがでしたか?
要項を熟読して、失格減点項目を犯さないようにすることは当然ですが・・・
日々の練習から本番を想定して緊張感を持って取り組むことが大切です。
練習で出来ないことは本番では出来ません。
早め早めに準備をして、モデルさんにも工程をしっかりと覚えてもらうと安心ですね(^_-)-☆
次回は後半の手順や時間配分についてお話ししていきます♪
コメントを残す