こんにちは@himawarinailです。
本日は、検定前について私が感じたことを書いてみたいと思います。
それでいいの?検定前にチェックしてみよう
オリジナリティが強い!
これはどういうことかと言いますと・・・
独学やインターネットでの情報収集や
ネット通販サイトでの材料購入により 遠まわりしている印象を強く受けました。
やはり 材料というのは重要で、仕上がりに直結するといっても過言ではありません。
どんなに技術が優れていても、カバーしきれないものがあります。
そして、 材料が技術をフォローしてくれることもあります。
通販で安かったからと買ってみる。
今までは普通に使用していたものも、なんか綺麗に仕上がらない。
オススメ材料に買い替える。
格段に違う仕上がりに感動し、材料の大切さ、モデルさんにあった選び方の必要性を知る。
遠回りなんですね(>_<)
安物買いの銭失いです。
検定を受けるからには、級が上がる毎に難易度が増し、求められるレベルも上がります。
試験管の先生方は、道具や材料も見ています。
材料に関わらず、技術もそうでした。
皆さんが思ってる以上に、きちんと学んだ人と独学の人とでは全てが違います。
仕上がりはもちろんですが!
その工程に至っても、ほんっとーに全てが違います。
一瞬でわかるほどに。
そのことを自覚してください。
「合格」にこだわるのなら、必然的に 知識も材料もプロへとシフトする必要があるんです。
独学者の3カ月の練習期間と、ネイルスクール生の3カ月の練習期間では質が異なります。
検定1カ月前の追い込みが有効なのは、基礎が成り立っている方に限ります。
独学の方は、プロから見るとほぼゼロからの再スタートに等しいです。
たったひと月のサポートでは軌道修正が間に合いません。
直前1回のレッスンでは上達しません。
この違いに気付き、ご自身の状況を理解して検定に向けてスケジューリングしましょう!!
直前に慌てない!
HimawariNailのアクセス数を見て気付いたこと。
検定が近くなってくると、アクセスが増えます。
皆さん懸命に練習されている証拠ですね♪
ですが!
前日・前々日・3日前・4日前・・・この辺りがピークでした。
私が精魂込めて書いた記事です。
閲覧していただくのは嬉しいことなのですが・・・
RUNA
その頃というのは、疑問も全てクリアになっており、体調やモデルさんの管理、細かい微調整を行う時期です。
必死に検索して焦っているようでは準備不足。。。
数日前にエンジンを駆けて合格出来るほど甘いもんじゃありません。
ましてや1級に関しては、6カ月死ぬほど勉強しても納得した作品は作れなかったりもします。
たかが3級って思ってませんか?
例えばネイルケア。
苦手だから仕込みでなんとかしようなんて逃げていませんか?
2級になってもそれをしますか?
1級保持者なのに正しくプッシャーとニッパーが扱えなくて恥ずかしくありませんか?
そんな合格、何の価値がありますか?
上記内容に付随しますが
まずはご自身のレベルと状況を理解し、時間に余裕を持って合格を目指しましょう。
厳しいことを書きますが、それも愛のムチ。
その意識が結果的に早く合格に結び付き、ネイリストとしての独り立ちに繋がります☆
まとめ
いかがでしたか?
まずは意識改革から始めてみましょう(*^^)v
サポートやレッスンをご希望の方はお早めにお申し込みください。
アツいRUNAが徹底的に真剣に応援します。
清く正しい合格を手に入れましょう☆
コメントを残す