こんにちは☆Himawarinailです☆
今日は検定でよく使われる3つのメーカーと特徴を比較していきます。
あなたが使っているメーカーのミクスチュアの取り方分かっていますか??メーカが決まっている人はミクスチュアの取り方など再確認し、これからメーカーを決める方は参考にしてみてくださいね
ぱっと読む為の目次
メーカーの特徴を理解することの重要性
よく、「ミクスチュアはつるんと取る」と言っている方がいますが、実はメーカーによっていい状態のミクスチュアは違います。何も知らず、つるんとしたミクスチュアでアプリケーションをしたって硬化が早まったりといいことがありません。
ぜひこの機会に一度ご自身が使っているメーカーの特徴を再確認してください☆
今日はネイル検定でよく使われる、「ネイルデダンス」「フルーリア」「モアクチュール」の特徴を比較していきます
ネイルデダンスの特徴は??
私たちも使用しているネイルデダンスですが、配合比や硬化時間は下記のようになっています
ネイルデダンス配合比と硬化時間
※室温23度湿度50%の場合
配合比
パウダー2:リキッド1
硬化時間
5分30秒
コンペシリーズは硬化4分30秒
ネイルデダンスミクスチュアの取り方
イガイガの状態で取るのがネイルデダンスの特徴です。上記の用にジュワっとなってから初めてミクスチュアの操作を始めます。
良いミクスチュアを取るポイントは一番初めに取れたミクスチュアにパウダーを足すイメージで!
※つるんとした状態でとった場合硬化が1分早まるので注意☆
リキッドはノーマルリキッドとサクセスピンクの2種類ありますが検定にはノーマルリキッドがおすすめです。 ノーマルリキッドにはしなり成分が入っている為硬化してもピンチが結構入ります☆
モアクチュール配合比と硬化時間
※モアクチュールに関しては情報が正確な情報が分からなかったので使用しているネイリストに聞いた情報を載せます
モアクチュールの配合比と硬化時間
配合比
パウダー1:リキッド1
硬化時間
5分ぐらい
モアクチュールはミクスチュアーを1回で取ります。他のメーカのように取るとバブルが入ります!
リキッドはザリキッドとザコンペリキッドの2種類があります。この2つを混ぜる事で硬化速度を調節できます。
フルーリア配合比と硬化時間
フルーリアの配合比と硬化時間
配合比
パウダー1.5:リキッド1
硬化時間
ピンク・クリアー
4分30秒
ナチュラル・アイボリー
5分00秒
フルーリアミクスチュアの取り方
フルーリアは2~3カウントで表面がツルンとしたミクスチュアを取ります☆
※ホワイトパウダーのみモコモコとしたミクスチュアと取るので注意!
乗せ方としては、ミクスチュアがツルンとなるまで待ってから乗せてください
とってすぐツルンとした状態だとやわらかすぎる場合があります☆
まとめ
いかがでしたか?参考になったでしょうか?
今回3つのメーカーを比較しましたがミクスチュアの取り方など全然違いますよね!
硬化が早い、ゆるいミクスチュアしか取れない。そんな悩みを持っている方結構多いと思います。
もしかして特徴を理解していないだけかもしれません。
コレを機会にぜひもう一度ご自身が使うメーカーの特徴を確認してみてはいかがですか?
ezflowは、イガイガで取るのか、つるで取るのかご存知でしたら教えて欲しいです。