こんにちは!ひまわりネイルです。
この記事では1ボール目についてお話ししていきます。
同じ1ボールでも、ナチュラル1色の場合とナチュラルピンクの場合では少々変化が必要です。
あなたのやりやすいほうで構いませんので、1つずつ学んでいきましょう(*^^)v
1ボール目の大きさと置く場所
これもまた作り上げる長さや厚みなどによって変わってくるので、これが正解!と言うことは出来ませんが・・・
声を大にして言いたいのは、みなさん1ボール目が大きすぎる!
大きいミクスチュアが取れない!
この言葉を合言葉かのように、大きいミクスチュアを取りたがり、そのサイズ感を出せる筆を探してますね。
そしてどうでしょう・・・
テーブルの上を真っ白にしながら必死に削っています。
・・・・・そのサイズ、本当に必要ですか???
というわけで!
実際の工程の写真を見ながら進めていきましょう!
簡単ではありますが、参考にしてください。
大きさ
練習で感覚を掴んで下さい。
今回の見本に関してはこれくらいで行います。
最終的な厚みは1ミリくらいです。
削る分も計算して作りあげる必要がありますので、削りが得意な人と苦手な人ではボールサイズも変わってくるかと思います。
置く場所
私はだいたい自爪とフォームの境目くらいに1ボール目を置きます。
あくまでもナチュラル1色のときの場合です。
アプリケーション
置いたら指を立てます。
すると、ミクスチュアが勝手に先端まで流れて来てくれるので無理して運ぶ必要がありません。
この流してる間に1ボール目と2ボール目の境になるところを優しくタッチして段差を無くしていきます。
少し流れてきたら指を戻してサイドや先端までしっかり広げながら、厚みを整えて行きます。
ナチュラル1色バージョンで大切なこと
1ボール目と2ボール目の境目を優しくタッチする。
上記にこう書きました。
つまり、ベッドの上ですね。
なぜここを先に馴染ませるかと言いますと、少しでも硬化が始まると段差が出来ます。
2ボール目にナチュラルを使うときは、この段差を作りたくないんです。
仕上がりに削って磨いてみるとクッキリと線が入ることがあります。
ですから先に余分な厚みをつぶしておきましょう。
まとめ
関連:2ボール目はこちら
いかがでしたか?
指を立てて流す。
単純なようで、いざ出てこない小技です!笑
これを習得するとチップオーバーレイも簡単にあっという間にアプリケーションが終了しますよ。
じっくり練習してみてくださいね(^_-)-☆
こんにちは!今週一級を受ける者です!
とてもわかりやすい記事ばかりで参考になります(இ﹏இ`。)
動画が見たいのですが、パスとはなんですか??
ネットが苦手なのですみません( ¯―¯٥)
コメントありがとうございます。
今週1級なんですね!!HimawariNailの記事がお役に立てて嬉しいです。
動画の件ですが、購入された方のみ観覧できるシステムになっています。
諸事情により、購入画面を消していましたが今は復旧しています。
よろしければ検討して見てください。
また、システム不具合により決済画面が文字化けする場合がありますが、
決済は出来る状態となっています。ご了承ください。
検定頑張ってくださいね!!陰ながら応援しています☆