こんにちは@himawarinailです。
前回の記事に引き続き、これからネイルを学ぶ人向けの記事になります。
既にネイリストの方も、ちょっと懐かしい気持ちを思い出してもらえたら嬉しいです♪
いまどんな生活をしてますか?
ネイリストになる。
こんな選択が頭に思い浮かんだとき、あなたは今どんな生活をしていますか?
学生だったり、就職していたり、結婚していたり・・・
色々ですよね!
今の生活を変えるというのは本当に勇気がいることです。
はじめの一歩は大きなものだと思います。
生活リズムも休日も働く場所も仲間も収入も変わる。
出来る範囲で新しい自分を想像してみてください♪
ワクワクしますか?不安ですか?
RUNA
学校の選び方・・・値段だけで決めないで!
当時、私(RUNA)は仕事をしていたので学生の頃のように毎日通学するということが難しかったです。
というか、今更また学校に登校するとか想像もつかなくて・・・苦笑
いくらネイルが好きだからって、毎日スクールに通うのが・・・うーん、正直なんかいやでした。 ←ワガママw
働かないと無収入だし。。。
だから、資料請求した学校は通信教育の講座がある3校。
その中からパンフレットを読み、金額・内容などを吟味しました。
営業の方とのやり取りも参考にしました。
(結局わたしが通っていた学校は経営不振で倒産しましたが・・・)

値段って大事だけど、一番じゃない。
↑ これ、何事もそうだと思うのですが・・・学校選びでも痛感してる方多いのではないでしょうか!?
そりゃ1万円でも安いに越したことないですよ!
安いのに、良い講師が居て、教材も揃っていて、親切で、多くの学びをくれたら・・・完璧。
現実にはないですけどね、そんな素敵な学校。笑
良い環境に身を置こうと思ったらそれなりにします。
教材の有無にもよりますが、そうね・・・150万前後はしますよね。
最悪なのは、高いのに中身が伴わないこと。
これが意外と多いんです!
高いお金を払う時はそれなりに期待値があがりますから、思ってたのと違った時の落差が半端ない!
例えば・・・
よく聞くスクールへの不満・悩み
- 授業の予約が取りにくい
- 少人数って言ってたのに違う
- 生徒に対して先生の人数が足りてない
- 質問が出来ない
- 先生の指導にムラがある
- 特定の人ばかり指導する
- 先生が優しくない
- 生徒の派閥がある
- 先生の派閥もある
- 疎外感がある
- 友達が少なくて孤独である
- 支給された教材の質が悪く結局買い換える
- 先生は上手いけど自分は上達しない
- 言ってる意味がわからない
- 教えを掘り下げてくれない・・・
有名校でもありますよ。認定校でもあります。
というか、そんなんばっかや!! ←あ、言っちゃった・・・w
だから値段だけで決めたらいけません。
安いには安い理由がある。
もっと悪いのは、高いだけであること。
まず、どの学校にも入学説明会のようなものがあります。
学長がお話しをしてくれますよ。
まずはこういう場に足を運ぶ。
そして印象が良ければ、体験入学をしてみます。
1~2時間、そこでネイルの技術に触れることが出来ます。
授業の雰囲気や講師との相性も確認しましょう。
ネットでの情報収集に頼らず、自分の目で見て耳で聞きましょうね!
仕事をしながらネイルの勉強をする
先述した通り、当時の私は働いていましたので、仕事がベースにあってそれ以外の時間でネイルを勉強するつもりでした。
そんなこと可能なの?
死ぬほど働いてない限りは可能だと思います。笑
私の場合は、朝~夕方まで働いて、夜に自主学習してました。
ネイルでいう練習ですね!
昼~夜に働いてる人は、仕事前の午前中に少し出来るだろうし、帰宅してからも少し出来ると思います。
夜~明け方に働いてる人は、仕事前の夕方に練習出来ますし、帰宅してからも少しは出来そうです。
だいたい通勤含めて仕事での拘束時間が15時間以内なら、なんとかなると思います! ←体育会系w
いや、まぁ一般的に従事時間8時間+通勤往復2時間として、10時間としましょう!!
それなら 毎日3時間くらいはネイルに打ち込めます。
その代わり、友達や家族と過ごす時間も減りますし、テレビを見てゆっくりする時間なんて取れないし、お風呂に入って寝るだけ!
それでも好きなことをしていると心の充実感を得られるので、苦じゃないですよね!
夢中になるってこういうことか~って☆
大人になって好きなことを出来る幸せを噛み締めてました☆
素敵なことです☆
勉強を始めてからは平日のアフター5がない分、休日に細かい用事を済ませたり・・・
とにかく時間の使い方が変わりました。
優先順位も。
私の場合はもうずいぶんと前のことなので、今とは感覚も違うのですが・・・
とにかく、仕事をしていてもネイルの勉強をすることは可能です。
特に今は学び方も多種多様ですし、自分の時間に合わせて選べる時代です。
夜間に学校開放しているところもありますし、休日だけ通うことも可能です。
私のように通信講座で学んだって、ツールがあってやる気があれば十分に環境は揃います。
仕事をしていることでスクールに通えるか心配だなって一歩を踏み出せない・・・そんなあなた!
不安もあるでしょうけど、結構なんとかなっちゃいますよ(^_-)-☆
まとめ
次はCHOKOさんが結婚・子育てをしていても、ネイルの勉強は出来るのかっていう記事を書いてくれる・・・かなぁ!?笑
それぞれ事情はおありかと思いますが、その中で楽しく学べたら一番いいですね(*^^)v
楽しめてる人は一番上達が早いです♪
コメントを残す