こんにちはHimawarinailです☆
サロンワークを始めて多くのネイリストが経験すること。
それは腰痛・肩こり・目の疲れです。
この記事ではネイリストの健康についてRUNAの考えを書いてみますね♪
ぱっと読む為の目次
ネイリストあるある
ネイリストを目指して検定練習をしている時から感じている方もいるかもしれませんが・・・
腰痛と肩こりと目の疲れはネイリストあるある!
職業病だから仕方ないと受け入れられているようにも感じます。
あと何だろう。
個人的には顔のたるみもめっちゃ気になります。笑
手荒れ・アレルギーはもちろんですね。
せっかく綺麗にした自分のネイルの寿命が短いのも地味にガッカリポイントです。
私もコンペ練習や検定練習をしている時は、一生懸命になりすぎてついつい体を痛めていました。
集中しすぎて背中が丸くなるので、肩も巻いてくるし、肩甲骨も開きません!
目はショボショボして、しまいには見えなくなってきます。
究極、呼吸するだけで背中が激痛でこりゃいかん!ってなったことも。
私って超練習頑張ってるじゃん!とか勘違いしてたときもあったけど、それ違いますー!
ネイリストの健康を守る
顔のたるみ・・・笑 ←私の小さくも結構気にしている悩み
女性としてはとても重要ですが、ここでは一度置いておきましょう。笑
アレルギーについても過去に書いていますので、以前の記事をご覧くださいね!

今日、焦点を当ててお話ししてみたいのは施術する環境についてです。
当然のことながら椅子とテーブルをお使いだと思いますが、あなたは何を基準に選んでいますか?
- 対面になったときの幅
- デスクの脚が4本のみなこと(PCデスク等だと壁に設置する前提なのか片側は塞がっていて対面出来ないやつがたまにありますよね)
- 安価なこと
こんな感じでした。
我ながらダメな選び方だな~と思います。苦笑
初期投資ってどうしてもケチってしまいがちですよね。 ←私だけじゃないはずw
結局買い換えるのにね!
ネイリスト歴が長くなり、友達が増え、現場で働く人の声を多く聞くようになって思うこと。
みんな仕事で自分の身体を壊してる!!!!!
職業病って便利な言い回しだけど、でも健康損ねたら何のために働いてるのかわからないでしょ!?
毎日朝から晩までお客様の笑顔のために一生懸命働いてるネイリストさんが、実は笑顔の下で違和感や痛みと戦ってるのっておかしいと思うんです!
それを仕方ないで済まさないで!
新しいカラージェルとかパーツを買うより優先すべき投資があるよ!
みんなお金の使い方間違ってるーーー!!!!!
私だったら自分の身体に合った机を椅子を用意します。
人それぞれ身長も座高も違う。
施術しやすい距離感もスペースも違う。
視力だって近視・遠視・老眼色々あります。
なんなら爪と目線を近くしたい技術もありますね。
なのに、市販品が当たり前っていう業界が変だと思うわけです!
ちょっとネイリストが使いやすいようなデスクが数万円って、それも変じゃないですか!
収納大事。
キャスターついてるとか、引き出しの高さがどうとか大事。
でもそんなのこそ実はどうにでもなるんです!
探せば自分の使い勝手のいいやつ見つかる!
ちょうど良いのとちょうど良いのを組み合わせてオリジナルだって出来る!
私なんか自分で日曜大工しちゃうかも!
でもそんなことより大事なのってストレスなく出来る環境だと思うんです。
毎日腰痛くて肩が岩のようになってさ、頭痛がきて目も見えなくなって。
つらくないですか?
好きな仕事して手に入れるのが不健康な身体ってそんな悲しいことないわ!
しょうがなくないんだよ~
自分の健康は自分で守るんだよ~
あと思うこと。
ネイリストは日々色んな化学薬品を使います。
はっきり言って体に毒です。
でも予約キツキツで手を洗浄することすらままならない人が多いです。
目に見えないだけに、危機管理が低くなりがちだけど。
例えばね、サービスの一環でオススメしたいのがスクラブ仕上げ☆
お客様全員に最後スクラブで簡単なマッサージをして差し上げます。
ピーリング効果・リラクゼーション・美容効果など実際洗い上がりはしっとりふっくらで喜ばれます。
でも、ここで最も効果的だと思うのは・・・
ネイリストが必ず手を洗うようになるっていうこと。
ひとりのお客様の施術を終えるごとにしっかり洗浄することになります。
アレルギーから守れる上に、お客様にも喜んでいただける。
香りや使用感が気にいっていただけて物販にも繋がります。
こんな素晴らしいことないですよ!
ぜひサービスとして取り入れていただきたいな~と思います☆
まとめ
サロンオーナーさんは雇用するネイリストの健康面までしっかり考えてほしいというのが私の考えです。
そして、あなた自身も自分の健康にもっと興味をもってください。
自分を大切にして、守ってあげられるのは自分だけですよ(*^^)v
毎日を楽しく過ごすために、ずっと思い続けてきたことを書いてみました♪
コメントを残す