こんにちは!ひまわりネイルです☆
この記事ではスカルプの2ボール目についてお話ししていきますね(*^^)v
2ボール目の大きさと置く場所は?
これもまた1ボール目で作ったフリーエッジの厚みとか、大きさとか、モデルさんのお爪サイズにもよるもので・・・
これが正解!と、お伝え出来ないのが心苦しいです。
毎度毎度心苦しくていつかポキっと折れるのではないかと心配しています・・・笑
はい!
そうは言っても目安くらいは知りたいところですよね!
まずは前の記事で載せた1ボール目終了時の状態です。
私は余分な厚みを作るのが嫌いです。
必要以上に削るのも嫌いです。
なので、アプリケーション終了時の先端の厚みはいつもこれくらいに仕上げます。
2ボール目を取る前に、まずは下の写真のような角度で横顔を確認します。
そして自分が作り上げたい形をイメージします。
そのために必要なサイズと配置を決めてから2ボール目を取るといいでしょう。
やみくもに取っても仕方ありません。
私はいつも必ずこの工程を組み込んでいますよ♪
形のイメージが湧いて、大きさと置く場所が決まったら
いざミクスチュアを取って行きましょう。
アプリケーション
1ボール目はモデルさんの指を立てることをオススメしました。
2ボール目は立てません。
なぜなら、そこはハイポイントを作りたいからです!!
指を立てると置いたミクスチュアが先端に流れてきてしまい、欲しい高さに満たないんですね。
なので、指は寝かせたまま、優しいブラシワークてミクスチュアの上澄みをフリーエッジに馴染ませるイメージです。
そして1ボール目同様、まずはキューティクル側を先に触って段差がつかないようにしましょう。
まとめ
いかがでしたか?
2ボール目でハイポイントに必要な高さが作れると楽ですよね。
たくさん練習をして、感覚で最適なミクスチュアを取れるようになっておくことが大切です(^_-)-☆
コメントを残す