こんにちは!HimawariNailです♪
1級までくれば、テーブルセッティングなんてお手の物☆ですよね!
サラっとこなせる方ばかりだと思いますが、私のセッティング方法をお話ししてみます(*^^)v
3級と2級との違い
試験内容が全く違うのですから、使う道具と材料がガラリと変わるのは言うまでもありません。
しかし、1級とはプロフェッショナル度というものも求められます。
衛生的に整理し、プロらしいセッティングを心がけるとより美しいですね♪
ネイル検定1級 持ち物
実技用品一式と、筆記用具です。
会場での貸出は一切なく、筆記用具の忘れも減点対象です。
RUNA
そして、会場と体感によってはモデルさんの体は冷えてしまいます。
1級は長いですからね・・・相談して、膝掛けなども用意してあげると親切ですね♪
ネイル検定1級品名ラベル
用具・用材の指定は一切ありません。
内容物を明確にするためのものです。
ケア用品は3級に準じて、アクリルパウダー・アクリルリキッド・プレプマイマー・プライマー・グルー・レジン・アクティベーター・アセトン・ブラシクリーナーを追加します。
新たに変更・追加になっている場合もありますので、詳しくは要項を必ずご覧くださいね♪
ネイル検定1級 テーブルセッティング
まずは写真をご覧ください。
配置は自由ですが、私は背の高いものを奥&右端に置いています!
1級左トレイ
左トレイは基本2級・3級と同じです。
ケアの項目はありませんが、ダストオフには洗い流すのが手っ取り早いです。
それに、ファイルでカサついてしまったキューティクルを整えるのにニッパーだって使うこともありますよ!
1級右トレイ
右トレイの手前に置いてあるものがポリッシュ類からアクリル用品に変わっていますね!
私なら万が一のために、アセトンとカットしたアルミも時参します。(失敗のし方によっては完全オフして作り直します。状況とタイムによってその場での自己判断です)
チップ類は2級同様小さなプラスチックケースに入れていきます。
このとき、チップの先端裏側にマジックで小さな目印をつけておきました。
これでサイズを間違えることもありませんし、本番用と予備の見分けもつくってもんです♪
RUNA
小さなクリアファイルに入れています。
これも台紙に目印を書き込んだり、装着する指の順番が決まっていればその通りにまとめておくと便利です。
こちらも本番用と予備、更にはカットすらしていない新品のフォームも用意するといいでしょう♪
この記事のまとめ
RUNA
いつかリクエストがあれば実際のセッティングをアップしますね!
名称シールさえきちんと貼れていれば、特に決まりごとはありません。
パウダーは小さいケースに詰め替えるとスペースも取らずに便利かな?とは思います♪
でも、たまに焦ってひっくり返す方がいますw
粉を拾うのは不可能・・・
落ち着いて落ち着いて・・・(^_-)-☆
[…] 出典himawarinail.com […]
[…] 出典himawarinail.com […]
こんばんは(*^^*)
いつもhimawarinailさんのブログではこれから1級を受験する者にとっては理解しやすい情報、指導を提供して頂きとても助かっています。
ところで質問なのですが、1級のテーブルセッティングの注意点の教えのなかで、右トレイの『私なら万が一の為にアセトンとアルミをカットされたものも準備しておきます』とのことですが、それはどうしてでしょうか?
ご回答、よろしくお願いしますm(__)m
こんにちは。
いつもHimawarinailをご覧いただきありがとうございます✨
お返事が遅くなり申し訳ありません。
アセトンとアルミのカットを置くのは、万が一!失敗してしまってオフをせざるを得ない場合に備えます。
今はもう短くなりましたし、少しの厚みなら削り落としたほうが早いですが、例えば一本だけフォルムやCカーブが全然違うなどの仕上がりになってしまった。こんな時は時間があれば作り直すことも可能です!
備えあれば憂いなし。
こういう気持ちで準備もしていくといいですよ(о´∀`о)
一級は難しいですが、実力を発揮できますよう応援しています^ ^
RUNA